Weekly Selection 2021-10-25

データベースのトランザクション分離レベル

忘れていたので思い出すために見た.

データベース: トランザクション分離レベルについてまとめてみる|TechRacho by BPS株式会社

Twitterを/dev/twtiterで扱う

mkfifoで名前付きパイプを作成すると簡単にできることを知った.このあたりの知識がほしい.

echo hello > /dev/twitterをやりたい – Qiita

ベンチャー企業での試行錯誤

チームや組織の運営で参考になる取り組みがあった.メリットだけでなくデメリットを説明している点が評価できる.

ベンチャー企業に4年居て、やってみたこと・感想 – Qiita

hdparam

高校生のころにサーバの書き込みを抑えたいことがあり,調べたことを思い出した.

うるさいHDDを黙らせる(hdparm でHDD電源オフ) – それマグで!

freeコマンドの結果の見方

availableとfreeの違いがとくに参考になった.

Linuxのfree コマンドの見方とオプション ~availableやbuff/cacheの定義~ | SEの道標

TLS1.3の0-RTT

授業でTLS 1.3を扱っていたので思い出した.

TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話

GoでJSONを構造体にマッピングする実装方法

静的型付けだと辛いなと思っていたことへのTipsがわかってよかった.

[Go] JSONを構造体にマッピングしつつ生データを保存するUnmarshalJSONの実装方法 – My External Storage

WhatsAppの開発チーム

チームの作り方や技術選定が書かれていたので面白かった.FreeBSDを使っていたことが意外だった.

Monday morning quarterback

ホリエモンのYouTubeで見つけた.何かでも政治とスポーツは素人がアレコレ言いやすいと聞いたことがある.

Kuberentesのリソース制限

LimitとRequestの値の仕組みを紐解いている.あとでゆっくり読む.

Kubernetesのリソース要求/制限(requests/limits)の内部処理をソースコードレベルで読み解く – inductor’s blog

Raspberry Piの消費電力削減

チューニングするパラメータの一覧があった.参考になった.

Raspberry Piの消費電力をカリカリにチューニングする – あっきぃ日誌

余談

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です