Weekly Selection 2021-08-02

PythonのForがC言語に比べて遅い理由

メモリオブジェクトの初期化やメモリの動的確保が原因と書いてあった.詳細な根拠や原理の解説は少なめなものの,踏み込んだ解析をしているのが良かった.

C言語と比較してPythonのforが遅いわけを処理系から調べてみた – Qiita

ランダムネットワークとスケールフリーネットワーク

ランダムネットワークとスケールフリーネットワークを知った.ネットワークごとに次数と頂点の関係性の分布に特徴が出るらしい.面白かった.

生命情報学 (7)スケールフリーネットワーク 阿久津 達也

6次の隔たり

mixiやFacebookでも実証されているそう.

六次の隔たり – Wikipedia

ハブアンドスポーク

空港の航路はこれになるそう.ハブ空港を経由して海外へ渡航する.ハブ空港がSPOFになりやすい問題がある.

ハブ・アンド・スポーク – Wikipedia

最初から強いやつの特徴

抽象的な概念を理解できる理解力と、説明を読んで理解できる読解力が成長には欠かせない気がした。偏差値60以上あたりの人は自然に身についているんじゃないか?

最初から強いやつの特徴 – Qiita

モジュラーモノリスとマイクロサービス

マイクロサービス化で苦労している話がきけた.アーキテクチャを刷新しないと厳しいのでは?という気持ちになった.

Rails巨大モノリスで有名な他社:ShopifyはModular Monolithを,GitHubはMicroserviceを採用している.

Deconstructing the Monolith

GitHub’s Journey from Monolith to Microservices

解像度を高める

研究やビジネスでの課題設定や分析に役立つ内容だった.

解像度を高める 🔬 – Speaker Deck

FluentdでNginxのログを時間付きでパース

研究室のサーバのログ管理でハマった.Fluentdくん優しくない.

fluentdでapacheのログに時間が出力されなくて苦労したので解決策と原理をまとめてみた | DevelopersIO

良い研究

かなり良い内容が聞けた.問題と課題の違い,研究と論文の関係性...

CORS

よく調べられている.CORSの仕様どうしてそこまで複雑なの…

CORSの仕様はなぜ複雑なのか

秘伝のレシピ

さくらインターネットのたこ焼きレシピが出ていたので,集めてみた.

離散数学の動画教材

早水先生の講義動画があった.丁寧でわかりやすい.早稲田大学いいな.

プロトタイプ汚染

最近,Node.jsに興味があったので思い出して読み直した.他の言語だとコレ系の問題あったかな…

Node.jsにおけるプロトタイプ汚染攻撃とは何か – ぼちぼち日記

余談

  • ワクチンを接種した.
  • 24歳になった.年齢が増えるバグ?
  • 各方面からお祝いツイートとプレゼント(from 干し芋リスト)を頂きありがたい.
  • お蕎麦を食べに行った.
  • Incrementsのプログラミング言語を分類したツイートが燃えたらしい.
  • ジャーナルの査読結果がわかり,修正の夏になりそう.フィードバックもらえると頑張って書いてよかったと思える!
  • ふと見つけたツイートに共感した.ドキュメントにかかれていないとエスパーしないとならない…

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です