論文での文章の書き方
主述関係の一致に気をつけて書くことを全人類に共有したくなった.
湯村先生の研究室のTwitterアカウントに書いてあった.良さそう.
Azureの仮想マシン ネットワーク
ハードウェアオフロードをプロトコルに応じて行っている.ICMPが高速化対象でないため,スループットの測定に適さないという話.
Azure 仮想マシン 高速ネットワーク 概要 ~ Azure VM 間の RTT 測定に ICMP を使ってはいけない ~ – Qiita
みにくいアヒルの子定理
主観がなければデータの特徴付けが出来ないという話.例は,白鳥とアヒルの子供を知識がなければ区別できないことを説明している.これはヒヨコのオスとメスを区別する場面でも当てはまると思った.
巨大なGitリポジトリのクローン
シャロークローンでdepth=1をセットすることは知っていたが,それ以外は初めて知った.
大きなGitリポジトリをクローンするときの工夫を図解します – DeNA Testing Blog
ヒューリスティック手法
厳密解を求められるわけではないが,十分な解(実用に十分)を得られる手法のことをヒューリスティック手法とよぶそう.有名なものには,遺伝的アルゴリズム(GA)がある.のぞみ(N700)の先頭車両がもつ曲線は遺伝的アルゴリズムによるものらしい.
秘書問題(結婚問題)と安定結婚問題
グラフ理論の話で出てきた.秘書問題は,最初のn/eとは別れるのが良いらしいが…!?
オーバーコミットとTSS
オーバーコミットは,タイムスライスにより実リソースを超えてリソースを利用できる技術のこと.微小時間でタスクを切り替えてリソースを共有する点がTSSに似ていると感じた.
Insider’s Computer Dictionary:タイムシェアリング・システム とは? – @IT
Linuxのネットワークツール解説
いつも使っているツールを改めて理解するときに有用だと思った.
Linux Networking Tools: 101 – Speaker Deck
Envoy入門
Envoyに入門しようとして見つけた.CAの黒崎さんが書かれた資料.やっぱり分かりやすくてよい.
FacebookのRUSH
IETFへFacebookのエンジニアがプロトコル提案をした.ライブストリーミングをエンドユーザのもつクライアントにオフロードするらしい.実データや実験ができるのは,自社サービスの強みだなと思った.
FacebookのQUICを活用したライブ動画用プロトコルRUSHについて – ASnoKaze blog
エラトステネスの篩
素数をもとめるアルゴリズム.実装してみる.
コレスキー分解
経済学のドメインで見つけた.あとで理解してみる.
新たなDNSレコード
JANOGの資料。自分の管理するサーバにも実験的に入れてみたい。
NAPT Slipstreaming V2
思い出せなくて困っていたら見つけた。セキュリティの観点でブラウザが特定ポート宛のリクエストをブロックする。10080が弾かれるのもこれが原因。
NAT Slipstreaming v2 攻撃とブラウザ側の対策
SIMD
SIMDを説明するスライドを見つけた。
関連する技術「スーパースカラ、パイプライン、スーパーパイプライン、VLIW」を理解しておきたい。ついでに「パイプラインハザードとWARハザード、WAWハザード」も理解したい。
余談
- 23卒LTで話してきた.インフラのことを話した.登壇者で懇親会したのが面白かった.
- サークルの同期とオンライン飲み会した.
- IstioとEnvoyに入門した.
- 日高屋でランチを食べた。冷麺が美味しい季節だ.あつすぎる.
- 鉄鍋餃子を食べた.本格中華は美味しい💯
コメントを残す