Weekly Selection 2021-05-30

AWSの10年の軌跡

前に貼った記事にもAWSのことが書かれていたので復習によさそう.

A Decade of Innovation ~ イノベーション10年の軌跡 | Amazon Web Services ブログ

技術の学び方

過去に書いたスライドを発掘したので再掲

HFT

市場取引を高速で行うための技術がHFT(High Frequency Trading)である.データセンタを市場システムの近傍に配置するらしく驚きがある.

金融取引システム・高頻度取引(HFT)に必要なネットワーク [現場で必要なネットワーク技術入門]

アドテクの裏側(広告が表示されるまで)

デジタル広告が表示されるまでに内部で行われることの解説.

今さら聞けないオークション理論とDSP入札ロジック – VOYAGE GROUP techlog

(余談)アドネットワークのうち1つが問題を引き起こすと,他に連鎖するので困る.アドネットワーク汚染も関連した話としてある.

パブリッククラウドの無料枠

コストを抑える方法を探したときに見たサイトをメモした.AWSのLightsailにManaged Databaseがあったことを初めて知った.

ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ。2020年版 - Publickey

VPSが提供しているマネージドデータベース比較 – VPS比較2021年版

Oracle CloudがARMプロセッサ搭載のVM(RAM 24GB)!?をAlways Freeで払い出すらしい.

Always Free Resources

All tenancies get two Always Free compute virtual machine (VM) instances using the VM.Standard.E2.1.Micro shape, which has an AMD processor. All tenancies also get 4 OCPUs and 24 GB of memory Always Free for VM instances using the VM.Standard.A1.Flex shape, which has an Arm-based processor.

Always Free Resources – Oracle Cloud

QUICが標準化

ついにRFC9000としてリリースされた!

前にみたこの資料いいかも.

QUICトランスポート機能に関して tcpm/mptcp wg chair の西田先生にいろいろ聞いてみる会

SCTPを発見

実例を探していないので後で見る.

SCTPとは – Qiita

algorithmicでLaTeX上に擬似コード

論文を書く時にハマったのでQiitaに書いた.

algorithmicxを使いLaTeXに擬似コードを追加 – Qiita

大学院に進学した理由

自分が進学を選んだ理由を言語化した.前からブログに書こうと思っていたことが表現できた気がする.

サイボウズの新卒研修 MySQL

MySQLエキスパートのyoku0825さんがサイボウズで新卒研修を行ったそう.資料があったので貼っておく.

参考)インタビュー:MySQLエキスパートのyoku0825さんに聞いてみた – Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

MySQLとインデックスと私 – Speaker Deck

全盛期のJeff Dean

伝説がひとり歩きしていて面白かったのでシェア.特に以下がすき.

Emacsが、いちばん好きなエディターはJeff Dean。

全盛期のJeff Dean伝説 – Qiita

書籍を購入

翔泳社のオンラインストアが50%キャッシュバックセールをやっていたので,前から気になっていた「イノベーションのジレンマ」をポチった.ついでに面白そうな「イノベーション・オブ・ライフ」も買ってみた.

イノベーション・オブ・ライフを読んでいる.動機づけ理論の研究者 フレデリック・ハーズバーグは,人が感じる仕事への満足度を論文で発表した.

ハーズバーグによれば,仕事の満足感が連続的に変化していく ーーー つまり一方の極の非常に満足度の高い状態から,その対極のまったく満足していない状態までが,連続的につながっている ーーー という一般的な前提は,人間の心の働きを正確に表していない.満足と不満足は,実は一つの連続体の対極に位置するのではなく,別々の独立した尺度なのだ.たとえば自分の仕事が好きでもあり,嫌いでもあるという人がいてもおかしくない.

イノベーション・オブ・ライフ 櫻井祐子(訳) , クレイトン・M・クリステンセン(著) 翔泳社 P.36

給与は衛生要因(衛生状態の悪さは健康に害がある.一方,良さは健康は促進されない)であり,その低さに不満を持つことはあるが,高さは魅力になりにくいという.つまり,つまらない仕事の給与をあげること(衛生要因の改善)は,仕事を嫌いにならない程度の効果しかない.

ばらつきの法則

働きアリの法則の関連として,パレートの法則(別名:ばらつきの法則)がある.法則はもともと経済的な格差の話をしているが,実際には他分野にも適用されている.ただし,これらは経験則に近い.

パレートの法則 – Wikipedia

余談

久しぶりに家系ラーメンを食べに行った.おいしい.

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です