12/1,2にCyberAgentが主催するKubernetesの勉強会に参加した。Kubernetesに興味があったため、InternetWeekの翌日であったが気合いで参加した。 抽象化された概念の理解に頭が追いつか… 続きを読む CAのKubernetes勉強会に参加した
InternetWeek 2018 にNOCチームで参加
InternetWeek 2018でNOCチームのメンバーとして活動した。細かいことはNDAで書けないので、CONBUさんのTwitterを貼りながら簡単に振り返る。 Wi-FiのAssoc数のグラフはいつもどおり、お昼… 続きを読む InternetWeek 2018 にNOCチームで参加
docker-composeでphpmyadminとmysqlを立ち上げる
とある講義でpmaとmysqlの環境をつくることになったのでdocker-compose.ymlを書いた。 https://gist.github.com/tomoyk/e984589d99711347fd47fd57a… 続きを読む docker-composeでphpmyadminとmysqlを立ち上げる
ThinkPad T480sを買ってカスタマイズした
これまでMacBook Proを使ってきたが、よりハイスペックな持ち歩きLinuxマシンが欲しくなりThinkPad T480sを購入した。 ThinkPadを選んだ理由は英字配列が購入できるからで、Let’… 続きを読む ThinkPad T480sを買ってカスタマイズした
PyCon JP 2018にスタッフ参加した
9/14 – 9/17に開催されたPyCon JP 2018にスタッフとして参加したのでブログ記事にしておく。 今年は会場チームとNOCに関わって活動をした。開催の直前はNOCのメンバーとしてホットステージに… 続きを読む PyCon JP 2018にスタッフ参加した
セキュリティ・キャンプ 全国大会 2018を振り返って #seccamp
セキュリティ・キャンプへNOCチューターとして参加しました。NDAに触れない書ける範囲でやったことなどを書いておきます。 準備 会場ネットワークは建物の回線引き込みが終わっている段階から関わりました。建物にあるEPSの配… 続きを読む セキュリティ・キャンプ 全国大会 2018を振り返って #seccamp
ブラウザをごまかして発火させるXSS
ネットサーフィンをしていたら以下の記事を見つけた。ブラウザの解釈を誤魔化すことで生じるXSSパターンをPoCを書いて試してみた。 色んなXSS – nootropic.me 書いたコードは以下 tomoyk/xss-st… 続きを読む ブラウザをごまかして発火させるXSS
DBのログをPythonスクリプトで解析
DBのログを解析する機会があったのでメモしておく。DBはSQLiteでPython環境は2.7だったので3.xの場合は print()などは置き換える。 misc/analysis_db.py at master · t… 続きを読む DBのログをPythonスクリプトで解析
angstromctf2018をやってみた
かなり前にやったCTFのことを書いていなかったので書いておく。 久しぶりにCTFにやる気が出たので期間の長いCTFをCTFtimeから探してやってみた。Webとmiscをやってみた。 web_SOURCE-ME-1 ht… 続きを読む angstromctf2018をやってみた
9424T/SP-Eを静音化する
先月あたりにヤフオクで購入したAllied TelesisのL3スイッチ9424T/SP-Eを静音化する。他のサイトを参考にしたので特筆すべきことはあまりない気がする。 ファンの購入 交換用のファンは秋葉原の千石で販売さ… 続きを読む 9424T/SP-Eを静音化する