ハッシュ関数の強衝突耐性と弱衝突耐性
学部の授業でハッシュ関数を説明していたのを聞いていたときに思い出した.
Web業界の新卒研修資料のまとめ
前にみた資料がアップデートされていた.これも肥大化しているので,厳選したら良さそう.
Chromeのフィッシングサイト対策
Chromeのフィッシングサイト判定ロジックを高速化した話が書いてある.この記事で触れられていたフィッシングサイト判定の方法が面白かった.スクリーンショットに含まれる色の割合から判定をしている.これは,ドメインを変更した過去に検出済みフィッシングコンテンツへの対策だと考えた.
Chromium Blog: Faster and more efficient phishing detection in M92
Granually
CCR(communication to computation ratio)とよばれる指標.これは分散システムにおいて計算時間と通信時間の割合を表すもの.転送するデータ量が少なければ計算時間が通信時間を上回るはず.
Granularity (parallel computing) – Wikipedia
劣等感との付き合い方
23卒Slackで見かけたときに思い出した.
fukabori.fm
面白そうなポッドキャストを見つけた.
送信元ポート番号とファイヤーウォール
ファイヤーウォールでの送信元ポート番号によるフィルタリングがQUICやHTTP/3で与える影響の話.
QUICやHTTP/3で利用を避けるべき送信元ポートの議論についての考察 – show log @yuyarin
WHATWGでのブロックするポート番号の一覧はここにあった.Kawakamiさんに教えてもらった.
シェルスクリプトの環境依存
POSIX準拠していてもシェルスクリプトの環境依存が厳しい話.これは仕方がない気がしてきた.任意の言語で実装したほうが環境依存は減らせる気がする.
なぜシェルスクリプトはPOSIXに準拠しても環境依存が激しいのか? 〜POSIXの問題点とその解決策の案〜 – Qiita
Googleのzxが使えそうかと思ったもの的外れみたい.これはシェルスクリプトの非同期&同期での制御で恩恵が大きそうだった.
google/zx: A tool for writing better scripts
BigQueryのWhite paper
論文を書くときに見つけた.後で細かく読みたい.
PowerPointの図形統合
Officeの吹き出しは,イマイチになりやすいのでこれが良かった.この本に書いてあった.
GoogleのAPIガイドライン
これを全社的にやろうとするスタイルすごいなと.
動的計画法(DP)
最適化問題を考えるときのポイント(自分めも)
- 全体最適なのか,局所最適なのか
- 厳密解を求めるか,近似解を求めるか
- パラメータ数と組み合わせ数(組み合わせ爆発,NP困難)
- 精度重視か,時間重視か
参考)
余談
- オリンピックがスタートした.開会式の演出の評判が悪いらしい.
- Qiitaに記事をかいた.
- 忙しい1週間だった.
- Kasperskyの体験版をMacBookにインストールしてみた.
- Logicoolのトラックボールをポチった.
- 大トロのセールをやっていたのでスシローに行った.
- 松屋でうなぎを食べた.想像以上に肉厚で美味しい.
- ワクチンの副反応を調べたデータがあった.
コメントを残す