Weekly Selection 2021-09-20

Ubuntu 20.04の自動インストール

前にTwitterで見た記憶があったが,忘れていたので検索した.AutoinstallやSubiquityと呼ばれるらしい.

第615回 サーバー版インストーラーに導入された自動インストール機能:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

GoFパターン

GoFパターンは現代において必要な知識かという議論がQuoraでされていた.

一時期プログラミングのデザインパターンというものが大流行しましたが、現在ではどのように評価されているのでしょうか? – Quora

前からOkuさんのツイートと同じ意見をもっていた.Javaでは実装ができるものが他の言語で実装できるかは別問題だなと.

GitHub ActionsでまとめてDockerfileをビルド

マイクロサービスを構成するイメージをまとめてビルドしたいニーズがあったので書いた.本当はタグを付与したタイミングや変更点にあわせてビルドを臨機応変にできるとよい.

GitHub Actionsで複数のDockerfileをまとめてビルド – Qiita

kubectlをプラグインで便利に

kubectlをプラグインで拡張したほうがよいと気がついた.

kubectlのプラグイン機構とおすすめプラグインのご紹介 〜 Kubernetes制御用コマンド #k8sjp – Yahoo! JAPAN Tech Blog

【小ネタ】EKSクラスタの切り替えをもう少し楽にする方法 – Qiita

特にpecoでnamespaceを切り返るのは導入したい.

マイクロサービスでの多変量でのA/Bテスト

A/Bテストを複数のマイクロサービスで投入することはあると思った.サービス同士の関係性に着目しているのは納得できた.

分割多変量テスト: マイクロサービス型システムにおける 干渉を回避した複数A/Bテストの実行方式/Seperated_MVT – Speaker Deck

Azure Container Instanceの乗っ取り

Azure Container InstanceはKubernetes上で動作しており,シェルから脆弱性ついてCluster Adminに昇格している.CaaSではアイソレーションを十分に設計していても,脆弱性が残されているケースがあることを知った.

Azurescapeの発見: Azure Container Instances(ACI)におけるクロスアカウントでのコンテナ乗っ取り

Slackへ全員を招待するコマンド

Konifarさんのブログで見つけて便利だと思った.Zapierはすごい.Lambdaより気軽にできそう.

特定のSlackチャネルに全メンバーを一括招待するコマンドをZapierで作る – Konifar’s WIP

はじめての論文執筆

お茶の水女子大学の伊藤先生がツイッターで放流していたのを見つけた.こうした内容が言語化されているのがよいと思った.

はじめての論文執筆 – ItolabWriting2018.pdf

一緒にQiitaの記事も更新した.

卒業研究をはじめる前に読んでおきたかったリンク集 – Qiita

余談

  • マイクロサービスの開発をした.
    • KubernetesのYAML職人をやった.
    • Longhornをインストールしようと苦戦した.
    • FastAPIでOpenAPI形式のJSONスキーマファイルを生成→ReDocでビルド→GitHub Pagesにホスティングをした.
    • GitHub Actionsで複数のコンテナイメージをビルド&リリースした.
  • 議論)渋谷区の電子申請を総務省が違法にしようとする動き
  • 炎上)Go言語を嫌う理由
    • 個人の意見を好きに言うのは自由だと思った.
    • 定量的に評価できない観点で言語をアレコレ言うのは説得力が低い気もした.
    • 最近,シェルスクリプトで同じような記事があった記憶がある.
    • mattnさんのツイートがしっくりきた.
  • 回転するお寿司屋さんでマグロのにぎりを食べた.
  • 大学の同期と再開してサーバを供養して,天ぷらを食べた.
  • モスバーガーでソイバーガーとレモンジンジャーを頼んだ.
  • ペンギンを見て観覧車にのった.
  • 夏休みが少ないのが悲しい.

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です